![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■マークスJP(www.markth.jp)自主調査 DATA BANK:第7回調査結果
(2005.3.29 更新)
●「居酒屋の利用実態」「輸入(海外ブランド)ビールの飲用実態」「ピザ(ピッツァ)の飲食状況」「オーガニック(外食)」「中華麺の飲食実態」などについて、フードプロネットが「マークスJP(www.markth.jp)」と共同で調査を実施いたしました。 調査実施期間:2005.3.4-3.15 対象者:マークスJP(www.markth.jp)メンバー及びビジター エリア:全国 対象者:全国の男女18才以上 集計対象数:2,313ss ※サンプル構成の詳細は→こちら ◆データについてのお問い合わせと転載許可及び詳細データ購入希望の方は info2@markth.jpまでご連絡ください。 |
過去1年間のピザ(ピッツァ)飲食頻度 【単数回答】 |
|
●日本人の83%が、過去1年間にピザを食べている。ピザを食べる頻度は、「2~3ヶ月に1回」が26%と最も多く、次いで「半年に1回程度」が25%である。
|
第7回マークスJP(www.markth.jp)自主調査
調査日:2005年3月4日~15日 |
ピザ(ピッツァ)の種類について知っていること 【複数回答】 |
|
※ ピザを6ヶ月に1回以上食べる方のみ対象 ニューヨーク風ピザ:アメリカのニューヨーク風ピザは、生地が薄くパリパリとしたクリスピータイプである シカゴ風ピザ :アメリカのシカゴ風ピザは生地が厚くふっくらとしている ナポリピザ :本格的なナポリピザは、生地に小麦粉、水、塩、酵母のみを使い薪釜で焼かれている |
第7回マークスJP(www.markth.jp)自主調査
調査日:2005年3月4日~15日 |
●ピザの種類についての認知状況は、やはりヘビーユーザーの認知率が高い。また、女性30代以上でピザについて知っていることがやや多い。 |
ピザ(ピッツァ)を最もよく食べる場所 【単数回答】 |
|
●ピザを食べる場所は、自宅が67%、飲食店が34%と自宅で食べる人が多い。自宅では「宅配ピザ」が42%と突出して高く、飲食店では「イタリアン専門レストラン」が20%と高い。 ●ピザのヘビーユーザーは「焼きあがっていないピザを購入して」が最も高く32%であった。 |
(%)
|
※ ピザを6ヶ月に1回以上食べる方のみ対象 ※ ピザ理解レベルは、『ピザについて知っていること』の問いで分類 詳しい(3種類認知者):全種類のピザを回答した人 やや詳しい(1~2種類認知者):ピザの種類を1もしくは2種類回答した人 あまり詳しくない(非認知者):「この中に知っていることは1つもない」を回答した人 |
第7回マークスJP(www.markth.jp)自主調査
調査日:2005年3月4日~15日 |
昨年と比較したピザ(ピッツァ)飲食回数の変化 【単数回答】 |
|
※ ピザを6ヶ月に1回以上食べる方のみ対象 ※ ピザ理解レベルは、『ピザについて知っていること』の問いで分類 詳しい(3種類認知者):全種類のピザを回答した人 やや詳しい(1~2種類認知者):ピザの種類を1もしくは2種類回答した人 あまり詳しくない(非認知者):「この中に知っていることは1つもない」を回答した人 |
第7回マークスJP(www.markth.jp)自主調査
調査日:2005年3月4日~15日 |
●ピザの飲食回数が「変わらない」との回答が62%と最も高く、ピザが安定して食べられていることがわかった。しかし、女性は「変わらない」との回答が55%と、男性の70%に比べ15%低い。女性は「やや増えた」と「やや減った」に回答が両極化している。
|
ピザ(ピッツァ)を食べる時に一緒に飲むことが最も多い飲み物 【単数回答】 |
|
●ピザと一緒に飲まれる飲料は、「ビール」(24%)、「炭酸系ジュース」(21%)、「お茶類」(18%)の順であった。 ●男性では「ビール」(33%)、「炭酸系ジュース」(22%)が高く、女性では「お茶類」(23%)、「炭酸系ジュース」(21%)が好まれている。 ●ピザ認知レベル別では、”詳しい”人が「ワイン」(12%)が高く、ピザと一緒に食べる人が多い。 |
(%)
|
※ ピザを6ヶ月に1回以上食べる方のみ対象 ※ ピザ理解レベルは、『ピザについて知っていること』の問いで分類 詳しい(3種類認知者):全種類のピザを回答した人 やや詳しい(1~2種類認知者):ピザの種類を1もしくは2種類回答した人 あまり詳しくない(非認知者):「この中に知っていることは1つもない」を回答した人 |
第7回マークスJP(www.markth.jp)自主調査
調査日:2005年3月4日~15日 |
◆データについてのお問い合わせと転載許可及び詳細データ購入希望の方はinfo2@markth.jpまでご連絡ください。
|